こんにちは。さとやんです。
早いもので、脱サラ⇒専業アフィリエイターになってから3ヶ月が経過しようとしています。
会社員時代に憧れていた脱サラ。
でも実際にやってみると、いいことや悪いこと、反省点がいろいろと見えてきました。
忘れないようにメモしておこうと思います。
専業アフィリエイターの生活
まず、現在の僕の1日のタイムスケジュールについて紹介しておきます。
仕事モードの日と、休みの日に分かれているんですが、まずは仕事モードの日から。
・6:45 起床
・7:00 家族5人で朝食
・7:30~8:00 歯磨きとか着替え
・8:00~12:00 作業
・12:00~13:00 昼食
・13:00~17:30 作業
・17:30~18:30 夕食の準備
・18:30~19:30 家族で夕食
・19:30~20:30 家族団らん
・20:30~21:30 子供とフロ
・21:30~25:00 作業
タイマーをセットしてきっちりとやっているわけじゃないですが、概ねこういった動きをしています。
振り返ってみると、まだ結構仕事してますねー。
トータルで1日12.5時間。会社員時代に忙しかった頃の稼働時間と同じくらいですよ。
でも、会社員時代と違って仕事と趣味が混ざってるので全然苦痛じゃないですが。
一方、休みの日はというと。
・8:30 起床
・8:30~9:30 朝食
・9:30~10:00 歯磨きとか着替え
・10:00~13:00 自由時間
・13:00~14:00 昼食
・13:00~17:30 自由時間
・17:30~18:30 夕食の準備
・18:30~19:30 家族で夕食
・19:30~20:30 家族団らん
・20:30~21:30 子供とフロ
・21:30~24:30 自由時間
作業時間の部分がごそっと自由時間に入れ替わっただけ(笑)
食事や家族の時間はほぼそのままです。
自由時間にあまりに近所をふらついていると、嫁のママ友と遭遇したり、課外授業中の子供とハチ合わせる可能性が高いので、あえて電車で移動します。
脱サラに何とか了承をしてくれた嫁さんですが、ママ友から好奇の目で見られるのも可愛そうなので、そこは配慮してあげないとね。
ちなみに1週間の各モードはこんな割振りです。
◆月曜 仕事
◆火曜 仕事
◆水曜 休み
◆木曜 仕事
◆金曜 仕事 or 休み
◆土曜 半仕事
◆日曜 休み
最近、ようやくこれが定着してきました。
現在はこんな状況ですが、将来的にはこうしていきたいと思っています↓
◆月曜 仕事
◆火曜 休み
◆水曜 仕事
◆木曜 休み
◆金曜 仕事
◆土曜 休み
◆日曜 休み
3ヶ月経過した現状ですが、
脱サラして生きていることに1ミリも後悔していません。
毎日すごく自由で楽しく生きています。ホントです。
では続いて、脱サラ後の教訓・反省点についてシェアしておきます。
脱サラしたら夜更かしするな
僕が脱サラしたのは2018年の12月。
実質的に12月は有給消化で半分くらい会社に行ってなかったわけですが、この12月~2月くらいまではかなり不安定でダラダラした生活を送っていました。。
朝が起きれない
昼過ぎからやる気が出ない
仕事してても集中できない
眠くなってすぐに横になっちゃう
家族が帰ってくると素知らぬフリw
みたいな感じで。
いちおう嫁さんにはしっかりやってる風に見せてましたが、実は結構ボロボロだったわけです^^;
そして、だらけた生活を送っていると作業が安定しないため、報酬も落ちてくるんですよね。
で、なぜこんなにダラけてしまったのか?僕なりに反省してみました。その結果、悪循環の原因はひとつに絞られました。
それはずばり夜の過ごし方。
脱サラ生活って、会社員時代からすると毎日が休みみたいなものです。
朝起きのプレッシャーがないために、夜どこまでも作業してしまったりネットサーフィンしちゃうんですよね。
夜は本当に楽しいです♪
でも夜が遅くなると生活スタイルは必ず崩れます。
断言できますが、これは誰しも必ず崩れます。
しかも、脱サラした人は会社員の3倍くらい崩れると思ってください(笑)
寝付きが悪くなる
朝が起きれなくなる
最高パフォーマンスの朝をスルーする
集中力が続かなくなる
せっかくの1日が意外と短い
体調を崩す原因になる
あげようと思ったらもっとありますが、このくらいにしておきましょう。
会社員時代は、作業時間の確保は夜がメインだったので、そのまま行ってしまいましたが、脱サラしたなら朝・昼があるわけですよ。
なんで、夜にこだわっちゃうのか、ってことですよね。
人間は朝は昼の3倍、昼は夜の3倍のパフォーマンスを発揮すると言われています。
一番はかどる時間をムダにして、疲れている夜にがんばるという、非効率なことをやっていました。
今は、遅くとも1時には寝るようにしています(どんなに作業が中途半端な状態でも)
この改善で朝が起きられるようになり、朝の作業がはかどることで夕方には作業を終え、夜の作業を無理しなくて良くなりました。
ついでに、嫁さんにも堂々としていられるようになりました(笑)
脱サラする人は覚えておいてください。
脱サラしたら夜更かしするな!
ですよ。
まぁ、脱サラしなくてもそうか。
意外と時間はない。あれもこれもはダメ!
上でお話したのはライフスタイルの話ですが、それとは別にもう一つ大切な教訓があります。
それは、時間の使い方の話。
脱サラするとたくさん時間ができます。そうすると、こんな感情が湧いてきます。
あれもやりたい、これもやりたい・・・。
会社員時代にできなかったフラストレーションが一気に爆発する感じですね。
僕も脱サラ前後でいろいろなものに手を出しました。
情報発信ブログ
トレンドブログ
サイトアフィリ
メルマガ
SNS
Youtube
一時期は、もっかいせどりもやったろうかなーとか考えてましたしw
でも、いくら脱サラしてもそんなにいろいろできるわけないですよ。
だって、時間が増えたといっても、せいぜい元の4倍くらいでしょ
この時間でできることといえば、元々やっていたことをさらに深掘り・横展開するとか、新しいジャンルをもう一つ増やすくらいのものです。
1日1記事書いていたなら、それを5記事に増やすとか、同じようなサイトをもう一つ作って運営を始めるとか。
あるいは、ブログは引き続きやりながらYoutubeチャンネルをひとつ運営してみるとかね。
僕の体感的にできることはそんなもんです。(作業は早くないので)
当然、新しいジャンルを4つも5つも増やせばどれも中途半端になります。
まぁ、普通の人ならわかるか^^;
じゃあ、なぜそんなことになってしまったのかというと。
これはひとえに、
脱サラしたら何をするか
何にどのくらい時間を割くか
をしっかり計画していなかったからですね。
目標を立てる。
↓
それを実現する手段を決める。
↓
その手段にかかる時間を逆算する。
↓
1日にやる作業とボリュームが決定する。
これですね。
脱サラする際は、これをとにかく頑張る!というものをしっかりと決めて、それ以外の選択肢を捨てましょう。
僕は捨てることができず、つまみ食いをしてしまいました。現在はやることを絞って作業するようにしています。
まとめ
ということで、今回の内容をまとめます。
・夜更かしはせず朝を有効活用しよう!
・あれもこれもはダメ。目的を絞って作業しよう!
とりあえずこの2つです。まとめてみると当たり前のことですね(笑)
また、なにか思い出したら追記します。
では、最後まで読んでいただきありがとうございますm(_ _)m