【Wordpressのインストールと初期設定】
こちらの動画を参考に設定を行ってみて下さい。(※下の記事は補足です)
WordPressのインストールは3分で完了
まず最初にWordpressをインストールしちゃいましょう。
・サーバーパネルにログイン
・取得したキャンペーンドメインを登録
・登録したドメインにWordpressを自動インストール
Xサーバーの「サーバーパネル」にログインします。
「ドメイン設定」をクリックします。
取得しておいたドメインを設定して「ドメイン設定の追加(確認)」をクリックします。
「ドメイン設定の追加(確定)」をクリックします。
これでドメインの追加は完了~!
続いてWordpressのインストールをやります。
左メニューの「かんたんインストール」をクリック。
「プログラムのインストール」タブをクリックします。
「Wordpressかんたんインストール」リンクをクリックします。
必要項目を入力します。
「ユーザ名」だけは後から変更できないので、短すぎないセキュリティの高いIDを設定した方がいいです。
ブログ名:ブログの名前
ユーザ名:管理者ユーザのID(Wordpressログイン時に使用)
パスワード:管理者ユーザのパスワード(Wordpressログイン時に使用)
メールアドレス:Wordpressからの通知などを受け取るアドレス
すべて入力したら「インストール確認」ボタンをクリックします。
入力内容を確認して「インストール(確定)」ボタンをクリックします。
これでWordpressのインストールは完了です!
ちなみにしばらくの間はこんな画面になっていてサイトにアクセスができません↓
しばらく待ちましょう。
Xサーバーで初期設定をしておこう!
WordPressのインストールが終わったら、エックスサーバー側で2つ設定を行います。ボタンを何度か押すだけです。
①SSLの有効化を行う
→https://xxxxxx.xxxでアクセスできるようになります。今後はhttpよりもhttpsが検索エンジンから優遇されるようになるので、新規ブログは必ずhttps化しておきましょう。
②アクセス解析を導入しておく
→Xサーバーで行っているアクセス解析データを積み上げることができます。ユニークなIPアドレス数(≒訪問者数)や同一ユーザの訪問回数、データの転送量などが計測できます。
「SSL設定」をクリックします。
「独自SSL設定の追加」をクリックします。
「独自SSL設定を追加する(確定)」をクリックします。
「しばらくお待ち下さい」と出るので10秒位待ちます。
SSL設定が正常に反映されると「最大1時間程度かかります」と表示されます。
ちなみにこの設定でSSL設定が失敗してしまう場合は、しばらく時間をおいてもう一度やってみてください。
それでもダメな場合にはXサーバーにSSL設定ができないと問い合わせると、翌日くらいには対応してくれます。
続いてアクセス解析を入れておきます。(Xアナライザーといいます)
トップページに戻って「アクセス解析」リンクをクリックします。
「アクセス解析の追加」タブをクリックします。
サイトを選択して「アクセス解析設定の追加」をクリックします。
以上でXサーバー側での設定は完了です!
WordPressの3つの初期設定
続いて、Wordpressにログインして管理画面での設定を行います。
①URLの変更
→初期状態でhttpになっているURLをhttpsに変更します。
②管理者ユーザの表示名変更
→管理者のユーザIDを隠蔽します。
③パーマリンクの変更
→投稿記事のURLパターンを変更します。
しばらく経つとhttpsでサイトにアクセスできるようになるので、ログイン画面にアクセスしてください。
ログイン画面:https://自分のドメイン/wp-admin
画面が表示されたら登録したアカウント情報を入力してログインします。
「設定」をクリックします。
「Wordpressアドレス」と「サイトアドレス」を両方とも「http→https」に変えておきましょう。
ちなみに、
WordPressアドレス:WordpressがインストールされているURL
サイトアドレス:サイトにアクセスするためのURL
を指しています。Wordpressのインストールをhttps://charengeblog.com/install/にインストールして、トップページへのアクセスはhttps://charengeblog.comでアクセスしたい、みたいな場合にはこの2つに違いが出ることになります。特別な理由がない場合は一緒でいいです。
http→httpsに設定を変更するとログアウトされますが、再度ログインしましょう。
続いてユーザの表示名を変更します。
左メニューから「ユーザー」をクリックします。
Xサーバーで登録したユーザをクリックします。
「ニックネーム」をユーザ名と違う名前に変更します。その後「ブログ上の表示名」を「ニックネーム」と同じ名前に変更しましょう。
ユーザ名:(変更できない)
ニックネーム:管理画面上で表示される内部向けな名前
ブログ上の表示名:ブログ記事で表示される外部向けな名前
最後にパーマリンクの設定を行います。パーマリンクは投稿記事のURLの形式です。
設定の中の「パーマリンクの設定」をクリックします。
パーマリンクの設定は以下どちらかを設定しておくといいと思います。
①/%post_id%
→ポストIDのみのシンプルな形式。記事のカテゴリー移動が行われても影響を受けない。あとURLが短いので拡散されやすい。
②/%category%/%post_id%
→前にカテゴリーをつけた形式。カテゴリーがURLから見て取れるが、記事のカテゴリー移動にはURL変更を伴う。
パーマリンクを設定後、「設定を保存」をクリック。
以上でWordpressの初期設定は完了です!お疲れ様でした(^^)
まとめ
以上でWordpressのインストールと初期設定は完了です。
今回はWordpressでブログ構築の第3回。Wordpressテンプレートのインストールと設定です。設定箇所がたくさんあるのでしっかりついてきてくださいね。 WordpressテンプレートはCocoon(コクーン)と[…]